名前 | Akihisa ONODA |
---|---|
ハンドル | Langur |
Web | http://www.osarusystem.com/ |
@osarusystem | |
GitHub | Langur |
現職 | ソフトウェアエンジニア・ネットワークエンジニア |
前職 | 組込みソフトウェアエンジニア |
Hamamatsu.rbポジションペーパー
作成日 | : | 2012/01/09 |
---|---|---|
最終更新日 | : | 2020/07/09 |
Hamamatsu.rbポジションペーパー
作成日 | : | 2012/01/09 |
---|---|---|
最終更新日 | : | 2020/07/09 |
自己紹介
表1. 自己紹介
興味がある分野
- オペレーティングシステム
- 組込みOSの自作をしています
- ITRON,UNIX(BSD,Linux)あたりも好きです
- 最近はCP/MやOS/2あたりの書籍も読んでいます
- プログラミング言語
- OS書いたりするので様々なマイコンで扱えるC言語が一番好きです
- 前職で要件からの制約によりC言語でクラウドサービスを作ったことも...
- 現職ではPHPが多いです
- 書いていて楽しい言語はRuby
- 社会人学生していたときは,研究室の皆様の方針でPython書いていました
- コマンドラインを叩いているときはAWKが便利ですね
- EmacsユーザなのでEmacs Lispも書きますよ
- 文書はLaTeXで書きたいです
- OS書いたりするので様々なマイコンで扱えるC言語が一番好きです
- テキストエディタ
- Rubyでテキストエディタを作っていましたが,実現したい機能を実装するにはRuby自体に手を加える必要があり中断
- なんだかんだでEmacs使い続けています
- sedもよく使います
- nviやVimのようにvi系列のエディタも使います
- 特性が違うと思っているのでエディタの宗教戦争はあまり興味ないです
- ただしIDEの類は重いし,メモリ喰うし,GUI前提になっていて嫌いです
- IoT
- データ収集と可視化に興味があります
- やれること
- 通信プロトコルの設計・実装
- センサネットワークの構築
- 無線センサノードのハードウェア設計・実装
- 無線センサノードのソフトウェア設計・実装
- 簡易恒温槽の設計・構築
- 機器冷却システム(空冷・水冷)の設計・実装
- サーバサイドプログラミングやインフラ構築
- 機器やサービスの死活監視
- 可視化サイトの構築
- あれ?大抵作れる?
- やってきたこと
- 施設園芸環境向けデータ収集基盤の構築
- 閉鎖循環式陸上養殖向けのデータ収集基盤の構築
- 気象環境データ収集基盤の構築
Ruby
- 好きなGem
- curses
- BibTeX-Ruby
Hamamatsu.rb
- 人の輪を広げたいです
- Rubyで新しいことにチャレンジしていきたいです