class HighLow $result = 0 def initialize() self.init end def init $result = rand(10) + 1 end def judge(n) if (n == "giveup") self.init ret = "Give Up" elsif (n == "exit") ret = "Exit" elsif (n.to_i < $result && n.to_i > 0) ret = "Low" elsif (n.to_i > $result && n.to_i <= 10) ret = "High" elsif (n.to_i == $result) self.init ret = "Ok" else ret = "Error" end print ret + "\n" return ret end end game = HighLow.new while str = STDIN.gets.strip break if (game.judge(str) == "Exit") end
Hamamatsu.rb #53
作成日 | : | 2015/06/19 |
---|---|---|
最終更新日 | : | 2020/07/09 |
Hamamatsu.rb #53
作成日 | : | 2015/06/19 |
---|---|---|
最終更新日 | : | 2020/07/09 |
概要
- 日時
- 2015/06/10(水) 19:00 - 21:00
- 会場
やったこと
- 自己紹介
- 近況報告をしました
- CodeKataKata
- 数当てゲーム(High and Low)の作成
- KPT
CodeKataKata
普段Rubyのコードを書く機会がないので機能の分割ができているか自信ありません。 今回、High and Lowのclass化して実行するようにしました。
@ke_tachibanaさんが主にコードレビューしてくださいました。
ソース1. Langurのソースコード
所感
今まで参加記録をつけていなかったので、今後はつけようと思います。 Webサイトも更新しやすい仕組みを作成したので。
Hamamatsu.rbの出席は3月以来だったかと。 浜松Ruby会議のスタッフをしていたので、大半のメンバーとは久しぶりという感じはしませんでした。 また、@sy250fさんと久しぶりにお会いしました。 お元気そうでなによりです。
Rubyも勉強しないとなぁ...折角Hamamatsu.rbに参加していますし。
Hamamatsu.rb #53のあった週末に東海道らぐの浜松オフラインミーティングがあったので宣伝しました。 こちらも、別途レポートします。