# ABC + CDE + EFG + GHA = 1725 # # 以下のように考える # x = A + C + E + G # y = B + D + F + H # xとyを使って問題分を書き換える # 101x + 10y = 1725 # また x + y = 1 + 2 + ... + 8 = 36 # この条件を満たすyを探せば良い # x = 36 - y # 代入すると # y = (3636 - 1725) / 91 = 21 def check(z) if ((3636 - z) % 91 == 0) return (3636 - z) / 91 else return -1 end end p check(1725)
Hamamatsu.rb #58
作成日 | : | 2015/11/11 |
---|---|---|
最終更新日 | : | 2020/07/09 |
Hamamatsu.rb #58
作成日 | : | 2015/11/11 |
---|---|---|
最終更新日 | : | 2020/07/09 |
概要
- 日時
- 2015/11/11(水) 19:00 - 21:30
- 会場
やったこと
- KPT振り返り
- 自己紹介
- 参加者多数
- CodeKataKata
- LT
- KPT
CodeKataKata
1~8で作った数の和は?を解く
ソース1. math7_langur.rb
LT
@kazuomatzさん
- シズオカアプリコンテストの案内
@macha1972さん
- 日本Androidの会浜松支部 第55回ミーティングの案内
- Eddystoneハンズオン
- ABCD2015 Kanazawaの案内
- シズオカアプリコンテストハッカソンの案内
@osarusystem
@jacoyutoriusさん
- itamaeで一撃サーバー構築
- プロビジョニングツール
- chefの影響を受けている
- 覚えること
- レシピ
- パッケージやミドルウェアのインストール内容をRubyで記述したもの
- リソース
- サーバーで実行する命令のこと
- レシピ
- Ubuntu以外は非推奨
- 自分のローカルで実行
- ssh経由で実行することも可能
- Itamaeのプラグイン
- 約30種ある
- itamae-plugin-recipe-rbenv
- 中身も割とシンプル
- リソースを使っているだけ
- git, package, file, executeくらい
- nodeがディストリビューションの指定
- 使ってみると楽しい
- VM宛に実行した時とVPSで実行すると実行結果が違う
- OSのimageの違い?
- サーバーの構築手順をレシピ化
- サーバーのテストはserverspecを使うと良い
- 何も考えずに開発環境の入ったVMがほしいとottoを使うと良い
- Ruby/PHP/Go/node.jsに対応
- Version指定はできない
@mackatoさん
- swift
- selfie
- コマンドラインで実行すると写真をとるアプリを作った
- selfie
- hipchat
- チャットアプリ
- selfieを使って写真を投稿することができるようになった
- selfieの評判が良ければ公開予定
- swiftでアプリが簡単に作れる
- 今からやるならRubyよりNode.jsやGoの方が良いかも...
感想
本日は初参加の方が多く、平常時の3倍くらい参加者がいました。 新しい風は大歓迎です。
算数オリンピックの問題を手計算で解いてからコーディングすると、数式が単純になりすぎ、Rubyの練習にならないことに気が付きました。 Rubyの練習のためにも別解の答え合わせに使うようにしようかなと考えました。